トップ > 快適な住宅づくりの基礎 > 2.住宅の性能を上げるために/高気密工法と計画換気。

快適な住宅づくりの基礎 -

高気密工法と計画換気。

高気密

気密施工とはどんな事か?

快適な室内温度環境を実現する

計画的な換気

室内の上下温度差が小さくなり、暖房時のスースーした足元の寒さが解消します。 家の中での温度むらも小さくなってきて、快適な居住環境を実現します。

計画的な換気を可能にする

気密性が低い建物では、知らないうちに隙間から空気が出入りし、 その換気量は季節の風の強さによって大きく変化するので、多すぎたり不足したりします。 建物を気密化するということは、換気を計画的(必要換気量の確保、換気経路の明確化、暖気温度の制御、冷気温度の制御など)に行えるようにするということです。

壁内結露防止

建物に隙間があると、冬、室内の空気中の湿気が冷えた外壁内、床下、小屋裏などで結露を生じ、 断熱材を濡らし、木材を濡らして腐食させることになりかねません。 これを防ぐために、岩綿やグラスウールなどの断熱層の室内側にポリ・フィルムなど防湿層を気密に施工することが非常に大切で、 これが内部結露を防ぎ木造建物の耐久性を増すことに重要な役割を果たしているのです。

熱損失を少なくする

建物の気密性が低いと、隙間からの換気量が多くなり、それだけ逃げる熱が多くなります。 なお、気密化で注意しなければならないのは、 気密化は十分な断熱と適温を保つ全館冷暖房と適切な換気を行うことが前提条件となります。 断熱の不足・部分暖房で全体の適温を保てないような住宅の気密化は、 温度むらや室温の低い部屋では結露が発生する危険性が高く、 換気不足による室内環境の悪化などの問題を引き起こしますので、十分な注意が必要です。

以上4つの目的の他にも、暖房中の室内空気の乾燥をやわらげ、 夏には外気中の湿気の侵入を防止する効果があります。

隙間風による熱損失

■気密性能と内外温度差による換気回数(単位:回/h)
温度差 隙間係数*)(cm²/m²)
1.0 2.0 3.0 4.0 5.0
40°C 0.13 0.27 0.40 0.53 0.66
30°C 0.10 0.20 0.30 0.40 0.50
20°C 0.07 0.13 0.20 0.27 0.33
10°C 0.03 0.07 0.10 0.13 0.17

出典:気密住宅の換気設計より

*)隙間係数1.0とは:床面積(m²)当たりの全ての有効隙間面積が1cm²であることを示す。 住宅の内外温度差が30°Cの時は隙間係数の1/10が自然換気回数(漏気)となります。

気密性能と風速の関係

■外気温0°C 室温20°Cの場合
相当隙間面積 平均風速2.5m/秒時の隙間換気量 平均風速6m/秒時の隙間換気量
5cm²/m² 約0.48回/時(0.29) 約1.2回/時(0.4)
4cm²/m² 約0.39回/時(0.21) 約0.9回/時(0.33)
3cm²/m² 約0.3回/時(0.18) 約0.75回/時(0.26)
2cm²/m² 約0.2回/時(0.12) 約0.5回/時(0.18)
1cm²/m² 約0.1回/時(0.1以下) 約0.25回/時(0.1以下)
0.7cm²/m² 約0.1回/時以下(0.1以下) 約0.18回/時(0.1以下)

( )内は、周囲に建物が建て込んでいる場合、それ以外は、風上側に障害がない場合

■外気温20°C 室温20°Cの場合
相当隙間面積 平均風速2.5m/秒時の隙間換気量 平均風速6m/秒時の隙間換気量
5cm²/m² 約0.34回/時(0.1以下) 約1.1回/時(0.22)
4cm²/m² 約0.27回/時(0.1以下) 約0.85回/時(0.18)
3cm²/m² 約0.2回/時(0.1以下) 約0.68回/時(0.14)
2cm²/m² 約0.14回/時(0.1以下) 約0.45回/時(0.1以下)
1cm²/m² 約0.1回/時以下(0.1以下) 約0.24回/時(0.1以下)
0.7cm²/m² 約0.1回/時以下(0.1以下) 約0.17回/時(0.1以下)

出典:『住宅の新省エネルギー基準と指針』より

1.快適な暮らしのために
  1. 高原のような爽やかな住宅。
  2. 高性能住宅の熱環境。
  3. 体感温度と快適環境。
  4. 高性能住宅の秘密。
  5. 住宅環境の地域区分とQ値。
  6. 住宅性能と数値表示。
2.住宅の性能を上げるために
  1. 高耐久性と高断熱工法。
  2. 高断熱工法と熱貫流率。
  3. 高気密工法と計画換気。
  4. 気密性能の測定法と計算方法。
  5. 高気密住宅と計画換気。
3.不快な結露を防ぐために
  1. 不快な結露のメカニズム。
  2. 湿り空気線図の見方と結露。
  3. 相対湿度と露点温度。
  4. 室内の湿気発生原因。
4.綺麗な空気を取り入れるために
  1. 住環境と換気の重要性。
  2. 室内汚染と換気の重要性。
  3. 換気の種類と全室冷暖房。
  4. 換気の種類と快適性。
5.省エネルギー性能を判断するために
  1. オール電化と快適な住環境。
  2. 省エネルギーと太陽光発電。
  3. 太陽光発電の仕組み。
6.住宅のエコ度を判断するために
  1. 高性能住宅の経済性。

ページの先頭へ