快適な住環境を作るために 〜住環境コントロールの要、熱とはなにか?〜

板橋区立板橋第七小学校6年生の総合的な学習から
すべての小中学校にエアコン?
・子供たちの心と体にどんな影響が?
・エネルギーの大量消費!
・学校が地域の巨大熱源に!
緑のカーテンとは

すだれなどは日射遮蔽に効果はありますが、すだれそのものが暖かくなりますので温かくなりますので室内に向かって放射してしまいます。
緑は蒸散作用により緑そのものが温かくならず、室内に放射しにくいという効果があります。
サーモカメラによる熱画像

緑のカーテンと壁面の温度はかなり差が出ます。
サーモカメラによる比較(屋外)
緑のカーテンがある場所

緑のカーテンがない場所

コンクリート部と植物では大きな差があります。
サーモカメラによる比較(屋内)
緑のカーテンがある教室

緑のカーテンがない教室

コンクリートの熱がガラス面を温めているのがわかります。
平面温度分布


緑のカーテンのある部分とない部分ではかなり差がでます。
緑のカーテンの効果


外気温が30℃を越す中エアコンにたよらず室内の温度を30℃切ることが可能となります。
マンションなどベランダの照り返しを減らすことにより、室内を快適にすることができます。
古くからある技と知恵



松山市内のど真ん中にある庚申庵(こうしんあん)です。夏になると藤棚に葉がつき、真夏でも涼しく憩いの空間となります。