トップ > 「工務店学校」四国の講義概要 > CASBEE

「工務店学校」四国の講義概要 - 住環境を研究する著名な先生方を交えて行われる講義とその内容。

CASBEEとは、「Comprehensive Assessment System for Building Environmental Efficiency」の頭文字をとったものです。CASBEE(建築物総合環境性能評価システム)は、2001 年に国土交通省が主導し(財)建築環境・省エネルギー機構内に設置された委員会によって開発された建築物の環境性能評価システムです。超長期住宅のように建築物のサステナブル(持続可能性)への関心が高まり、従来のような省エネルギーなどに限定された住宅の環境性能よりも、もっと広い意味での建築物の環境性能を評価することが必要になってきたために開発されました。

このような評価方法は、イギリス・カナダ・アメリカなどの住宅先進国では、既に実用化されており住宅評価の基準になっています。CASBEEは、地球環境・周辺環境にいかに配慮しているか、ランニングコストに無駄がないか、利用者にとって快適か等の性能を客観的に評価・表示するために使われています。さらに居住性の面でも、音環境や光・視環境、換気性能など、住み心地に大きく関わる要素、ランニングコストの決め手となる冷暖房効率などは、建築物の商品価値として求められるもので、これらの客観的な評価を消費者が一覧できるという意義もあります。

実際、戸建て建て売り住宅や新築のマンションなどでもCASBEEによる評価を表示し、その価値をアピールしているものもあり、地方自治体によっては、条例で一定程度の規模のものに対しCASBEE評価を義務づけたり、評価の高いプロジェクトに補助金を出すところも出てきています。

また、企業の社会的責任要求の高まりから、新築する工場や自社ビルの環境負荷を軽減し、高評価を目指す設計も行われるようになってきていますが、新築・改築にあたってCASBEEによる高評価を受けたことを積極的に発表している場合もあります。

CASBEEの評価には、4つの基本ツールと、個別の目的に応じた拡張ツールが用いられています。これらを総称して「CASBEEファミリー」と呼んでいます。

基本ツール

CASBEE-企画 プロジェクトの企画(プレデザイン)の際に、オーナーやプランナーを支援。主な役割として、プロジェクトの基本的な環境影響等を把握し、適切な敷地選定を支援、企画段階でのプロジェクト環境性能の評価等がある。
CASBEE-新築 設計者やエンジニアが、設計期間中に評価対象建築物のBEE値等を向上させるための自己評価チェックシステムであり、設計仕様と予測性能に基づき評価を行う。専門家による第三者評価を行えば、ラベリングツールとしても活用できる。改築・建替えは「CASBEE-新築」で評価するが、その際、解体工事に伴う廃棄物抑制に対する取組みも評価される。
CASBEE-既存 既存建築ストックを対象とする評価ツールで、竣工後1年以上の運用実績に基づき評価する。資産評価にも活用できるものを意図して開発。
CASBEE-改修 「CASBEE-既存」と同様、既存ストックを対象とし、ESCO事業やストック改修への利用も視野に入れており、建物の運用モニタリング・コミッショニングや改修設計に対する提案等に活用できる。

拡張ツール

CASBEE-すまい
(戸建)
戸建住宅版を評価するためのツールとして開発。【CASBEEの基本ツールの評価対象に集合住宅は含まれているが、戸建住宅は含まれない。】
CASBEE-HI
(ヒートアイランド)
建築物におけるヒートアイランド現象緩和への取組みを評価するツールとして開発。基本ツールに含まれるヒートアイランドに関する評価項目に関して、より詳細かつ定量的な評価を行う役割を持つ。
CASBEE-
まちづくり
「都市再生」を通じた取組みや、複数建物を含む地区一帯での取組みを評価するツールとして開発。【 最近の都心再開発に多く見られるように、周辺の街区を一体として計画を行う場合、例えば地区全体で面的なエネルギー利用を促進することで、周辺環境に対するプラス効果を生む。たとえ棟ごとに建築主が異なっても街区内の建物に対して共通の制約を課すことにより、地区全体での環境性能向上に取り組むことができる。】
CASBEE-CO2
(二酸化炭素)
建設や運用、解体といったライフサイクルを通じた建物のCO2排出量を評価するためのツール。CO2排出削減の重要性に伴い2008年に新設。

評価の内容

BEEに基づく環境ラベリング総合評価は、
「Sランク(素晴らしい)」
「Aランク(大変良い)」
「B+ランク(良い)」
「B-ランク(やや劣る)」
「Cランク(劣る)」の5段階の格付けになっています。 評価A以上がサスティナブル 建築として優良とみなされます。右のグラフは建築物の環境評価結果を視覚化したものです。

環境負荷が小さく、品質・性能が優れているほど評価が高くなります。Quality:環境性能の総合評価値、 Load:環境負荷の総合評価値を示し、 評価の有効期限は3年間となっています。

環境性能効率(BEE)

BEEに基づく環境ラベリングCASBEEでは、敷地境界等によって定義される「仮想境界」で区分し、境界内の建築物を「Q(Quality)」、境界外の環境負荷を「L(Loadings)」と定義づけ、個別に評価します。

Q(Quality)建築物の環境品質・性能
「仮想閉空間内における建物ユーザーの生活アメニティの向上」を評価する
L(Loadings)建築物の外部環境負荷
「仮想閉空間を越えてその外部(公的環境)に達する環境影響の負の側面」を評価する

このQとLを用いて環境性能効率 (BEE, Building Environmental Efficiency) が、 以下の計算式により求められます。

実際に評価を行うのは、「CASBEE評価員」として(財)建築環境・省エネルギー機構に登録された者であり、CASBEEの評価マニュアルに記載されている内容に従って評価を実施し、評価ソフトにその採点結果を入力します。 各評価項目の評価結果はスコアシート上のQ(建築物の環境品質・性能)とLR(建築物の環境負荷低減性)の分野毎に重み係数を掛けた得点として表されます。評価結果表示シートは、スコアシートの得点を棒グラフ、レーダーチャート、BEE値のグラフ等を用い、評価結果をビジュアルに表示します。

ページの先頭へ